お好みの対象商品を古代裂の風呂敷でお包みいたします。
「古代裂(こだいぎれ)」とは、歴史の古い織物の断片のことです。一般的には100年ほどたっている生地のことで、本商品は草木染めされた明治中頃の絹製の生地を使用しております。
古くから掛軸の表装用や、お茶・諸道具のお仕覆、帯、小物用などに、さまざまな裂地が活用され、昔の人々は帯から刀袋や扇袋をつくったり、あるいは着物や打ち掛けを襖や屏風に縫い付けたり、自分流に嗜んだと言われています。
時を経て風呂敷に形を変えた古代裂を、末長くご愛用いただければ幸いでございます。
___________
日保ち:6ヶ月程度
保存方法:常温
大きさ 53×53cm
・発送は原則として、毎週木曜日に行います。
・発送日当日までにお支払いの確認ができない場合は翌週発送分に移行させていただきます。
※注意点
- 繊細な絹ですのでお取り扱いにはご注意ください。
- 職人の手によって補修、縫合しておりますが、僅かなほつれやシミが残る場合もございます。予めご了承くださいませ。
- 風呂敷単体でもお買い求めいただけます。